ビル屋上防水工事の施工事例
洗浄作業後クラック部はコーキング処理、鉄部箇所は錆止め塗装を行います。
下地塗装と錆止め塗装完了風景になります。
上塗り塗装を行い完了。
防水層が剥がれ一部雨漏りが発生。
剥がれた防水層を撤去します。
内部からの破損による雨漏りを想定してドレン付き排水管を設置します。
立ち上がり部も左官で強化します。
1層目乾燥後2層目の左官工事になります。
数日乾かします。
左官乾燥後の下地調整剤作業。
水蒸気を逃がす役割。
シート貼り作業になります。
シート完了風景になります。
手摺、鉄棒から防水層の裏側などに雨水が侵入するのを防ぐ為ステムガードを注入します。
専用キャップをして完了です。
1回目の防水塗装風景になります。
1回目の防水塗装完了になります。
2回目の防水塗装風景になります。
2回目の防水塗装完了になります。
遮熱塗膜で赤外線をブロックし下地防水層を保護。
屋上防水工事完了風景。
|
|
|
|
|
|
|
|